前から偏光グラスが欲しいと思っていましたが、面倒で作らずにいました。
目が悪く、度付きのものを作らないといけないので、高くなるかなと思っていまして。
度の入っていないものであれば、3,000円ぐらいでも買えますが、コンタクトを付けて使うと返って高くつきます。
そもそも、目を守るために、釣りをするときには眼鏡の方がよいと思っています。
思い立ったら吉日ということで、新しく眼鏡を作りました。
色々と調べましたが、定番のTALEXですと、度付きのレンズの価格が30,000円(税抜)~のようです。
入門には厳しいなということで、一般的な眼鏡屋で作成を検討することに。
コスパのよい眼鏡ということで、JINSは屈折率1.50の球面レンズが10,000円(税抜)~のようです。
(持ち込みのレンズ交換も10,000円(税抜)~のようです。)
私が普段使う眼鏡は屈折率1.67なので、厚みが出てしまうのが難点です。
という訳で、薄型レンズで作成できる眼鏡屋を探すことに。
眼鏡市場は1.50、1.60、1.67(度数に合わせて選択)の球面レンズが15,180円(税込み)ということでした。
という訳で、持っていたフレームを持ち込んで、眼鏡市場で偏光レンズの眼鏡を作成しました。
ナチュラルグレーで作成してみました。

レンズは伊藤光学工業のポラシューター167というレンズのようです。
何か内村プロデュースに出演できそうな仕上がりですね。
これで釣果が伸びてくれると最高なのですが!!
目が悪く、度付きのものを作らないといけないので、高くなるかなと思っていまして。
度の入っていないものであれば、3,000円ぐらいでも買えますが、コンタクトを付けて使うと返って高くつきます。
そもそも、目を守るために、釣りをするときには眼鏡の方がよいと思っています。
思い立ったら吉日ということで、新しく眼鏡を作りました。
色々と調べましたが、定番のTALEXですと、度付きのレンズの価格が30,000円(税抜)~のようです。
入門には厳しいなということで、一般的な眼鏡屋で作成を検討することに。
コスパのよい眼鏡ということで、JINSは屈折率1.50の球面レンズが10,000円(税抜)~のようです。
(持ち込みのレンズ交換も10,000円(税抜)~のようです。)
私が普段使う眼鏡は屈折率1.67なので、厚みが出てしまうのが難点です。
という訳で、薄型レンズで作成できる眼鏡屋を探すことに。
眼鏡市場は1.50、1.60、1.67(度数に合わせて選択)の球面レンズが15,180円(税込み)ということでした。
という訳で、持っていたフレームを持ち込んで、眼鏡市場で偏光レンズの眼鏡を作成しました。
ナチュラルグレーで作成してみました。

レンズは伊藤光学工業のポラシューター167というレンズのようです。
何か内村プロデュースに出演できそうな仕上がりですね。
これで釣果が伸びてくれると最高なのですが!!